insta tiktok

向いている・向いていないよりも
支援に対する想いが大切。

YOKATOKO STAFF #02サービス管理責任者(正社員)園田 昌樹

直接的な支援を通じて
福祉に関わっていきたい

病院勤務からYOKAOTOKOに転職した
きっかけは何ですか。

前職は病院で長年ソーシャルワーカーとして社会福祉の支援を行なっておりました。福祉に携わる仕事の楽しさはその時も感じておりましたが、より直接的な支援を通じて福祉に関わっていきたいという思いが強くなり、求人活動をしていました。その中で、日中支援型という比較的新しくできた障がい者サービスを知り、自分が持っていたサービス管理責任者の資格も活かすことができるということで、自宅から通勤できる施設を探して、YOKATOKOに応募したのが入社のきっかけです。

利用者様一人ひとりに適正な
支援が行き届くようにすること

サービス管理責任者の仕事を教えてください。

YOKATOKOでのサービス管理責任者の仕事は主に、利用者様一人ひとりに適正な支援が行き届くように、施設全体のサポート体制を管理する仕事になります。具体的に言うと、施設の利用開始から利用者様と関わり、利用者様が自立した日常生活や社会生活を送れるように相談支援専門員さんと個別支援計画書作成をしたり、病院に付き添い、利用者様と病院を繋いで、病院の利用計画を一緒に考えたりしています。
また、利用者様が安心して生活を送れるようになることがもっとも大切だと思っておりますので、スタッフ同士が一つにまとまり、統一性をもって、支援に当たれる環境づくりをするのも私の仕事だと思って取り組んでいます。

利用者様への支援に
深く広く携われること

サービス管理責任者の仕事のやりがいは何ですか。

利用者様への支援に深く広く携われることですかね。障がい者の方の支援というのは、主に介助だったり、一瞬一瞬の関わりの連続となることが多いです。
一方でYOKATOKOのサービス管理責任者は、介助などの支援に加え、利用者様の支援の組み立てをするという大事な役割があります。その支援の組み立てには、利用者様の経済面・医療面・家族との関係性・入所までの生き方などを把握し、入所される前のご相談で相談支援専門員さんや利用者様、ご家族様との擦り合わせを丁寧に何度も行います。障害の度合いも千差万別ですし、施設全体の支援体制なども考慮しないといけませんが、深く広く支援に関われているという自負があり、やりがいをとても感じています。

障がい者の方の支援をしたいと思う
気持ちがあればそれで十分

求職者さんへメッセージをお願いします。

障がい者の方の支援というのに、正解は一つと決まっているわけではないんです。色々な人が利用者様と関わり、利用者様にあった支援を考えていく。それが理想的な支援の姿だと思っています。その実現の為には、利用者様をよく見て、観察して、正しく利用者様を理解することが大切だと思っています。
未経験の方で障がい者の方の支援に向いている・向いていないで悩まれる方がいらっしゃいますが、それよりも自分が障がい者の方の支援をしたいと思うかどうか。その気持ちがあれば十分です。誰でも挑戦してみていいのではないかと思っています。是非YOKATOKOで働くことを考えてみてください。

採用情報ページのトップに戻る

YOKATOKO
〒811-1347
福岡市南区野多目1丁目15-28

TEL:092-561-5811(8:30〜17:30)

FAX:092-561-5812

YOKATOKOについて 施設一覧 利用者様・ご家族様の声 運営会社紹介 YOKATOKOだより よくあるご質問
ご利用のご案内 一緒に働きませんか? お知らせ 個人情報保護 日中支援型とは 障害年金加入忘れていませんか?
資料請求・見学
体験入居こちらから
個人情報保護

© YOKATOKO

資料請求・見学・体験入居 採用情報 TOP